2010年10月28日

切手贈呈式

記念切手「恵比須さんを巡って候」の発売に伴い、10月28日市役所で贈呈式が行われました。

↑村岡代表と郵便局九州支社長です。

↑みなさんで集合写真。

市長の挨拶でもありましたが、商売繁盛の神・恵比須さま効果で佐賀の街が元気になることを願い、私たちも恵比須さまの普及活動に努めていきましょう。

                               yucca  

Posted by 恵比須DEまちづくりネットワーク at 11:48Comments(0)

2010年10月27日

東魚町恵比須さまの恵比須祭り

10月26日(火)
日中の最高気温は19度と、とても寒い中
東魚町恵比須さまの台座が新しく作られ、設置されました。

以前の台座の中は空洞となっており、
なんと文字恵比須が発見されました。(平川委員が、保管して下さってます。)





この辺りは、昔は魚市場だったそうです。
その当時は、恵比須橋は無かったそうです。

私たちが産まれる前から、佐賀ん街を見守り続けて下さっている恵比須さま。
右側の文字恵比須さまのお年は「200歳」を超えています。
これからも、よろしくお願いします。

                                吉田
  

Posted by 恵比須DEまちづくりネットワーク at 14:49Comments(0)その他

2010年10月25日

平成22年度第6回恵比須DEまちづくりネットワーク運営会議

10月25日(月)雨
今日は1日中雨が降ってて嫌な天気だったのですが
午前中に恵比須巡りと運営会議の2本立てで
先週から引き続き大忙しの恵比須委員さん達です。

まずは村岡代表を中心とした役員が集合し、役員会議を開催。


そして、恵比須委員さん集合!

とてもおいしいほうじ茶をいただき、気分も最高!

今日の会議では、
平成22年度の佐賀城下ひなまつり期間中に開催する「恵比須展示会」の事や、
新しい恵比須巡りのコース作成についてなどなど、沢山の事を話し合いました。

恵比須DEまちづくりネットワークは、面白~い事を始めますよ(^^)
乞うご期待。
                   吉田
  

Posted by 恵比須DEまちづくりネットワーク at 20:39Comments(0)運営会議報告

2010年10月22日

大盛況の建築士会全国大会「佐賀大会」恵比須巡り

10月22日(金)
今週の恵比須DEまちづくりネットワークは、
恵比須巡りツアー、恵比須講義、恵比須スタンンプラリー
会議と、大忙しの1週間でしたが、
今日がその締め日となり、
建築士会全国大会で一役買いました。

建築士会全国大会「セッションA」に参加予定の約400名の方に対し、
予約なしの、現地で恵比須巡りの参加者を募り、ツアーを開催。


街中を自由に散策してもらうために設けられた1時間。
皆さん参加して下さるか、始めるまでは不安もありました・・・




しか~し!
10時から恵比須巡りスタートのはずが、
大行列のため、急遽9時半過ぎよりツアー開催!!
数えただけでも130名の方が、恵比須巡りに参加して下さいました。




皆様にご利益がありますように、、、

                  吉田  

Posted by 恵比須DEまちづくりネットワーク at 22:12Comments(0)えびすイベント

2010年10月21日

恵比須巡り&スタンプラリー

10月21日(木)天気は曇り!!
昨日の天気予報では雨マークがついていて、
イベントは中止になる可能性が高かったのですが、
今日になると、雨マークは消えていました。
子供達のパワーで、雨雲も吹っ飛んで行きましたぁ。

新聞記者さんの取材に集まる子供達。

テレビ番組のタイトルコールを元気良く叫ぶ子供達。
循誘小学校3年1組

循誘小学校3年2組

「ぶんぶんワイド、始まるよ~」

さてさて、本題はこれからです。
恵比須巡りをしながら、スタンプラリー開始!



先月、東京に出張に行かれていた「福天恵比須」さまも大人気!


所要時間は約1時間。小学校まで無事戻ってきました。


将来は、恵比須ガイドさんになって佐賀ん街を盛り上げてくださいネ。

                      吉田

  

Posted by 恵比須DEまちづくりネットワーク at 22:07Comments(0)恵比須巡りガイド報告

2010年10月20日

毎年恒例の恵比須講義

10月19日(火)に恵比須講義が開催されました。

参加者は、循誘小学校3年生75名です。
今年は、2クラスに別れて講義を行いました。
循誘校区だけでも、そろばん恵比須やざぶとん恵比須などなどなど・・・
80体もの恵比須さまが鎮座されているんですよ。


「一番新しい恵比須さ像はどれですか?」
「女性の恵比須さまはいますか?」
など、子供達の疑問にも1つ1つ丁寧に答えられてた村井さんと鶴さんでした。
「恵比須像の中にはダイヤモンドがあるんですか?」
というような質問もありましたよ。夢があっていいですね(^^)


子供達はNBCラジオのインタビューにもハキハキと上手に答えてましたよ~。



21日は親子で恵比須のスタンプラリーが計画されていますが、
台風の影響が気になりますね。

循誘小学校3年生みんなのパワーで
台風も吹き飛んでいったらいいのにな~。

                   吉田   


  

Posted by 恵比須DEまちづくりネットワーク at 21:53Comments(0)

2010年10月20日

本日2回目の恵比須巡り

10月18日(月)恵比須巡り 午後の部

本日2回目の恵比須巡り開催。
ガイド者とサポート役のスタッフも万全を期して、いざ出陣!

午後の部は、山口県食品衛生協会ご一行様に
ご参加いただきました。

恵比須ガイドの村井副代表が、俳優の村井国夫氏のお兄様という
話で盛り上がりました。


しゃがんで、恵比須さまの微笑みに、皆様うっとり。




恵比須巡り後に、肥前通仙亭でおいしい煎茶を召し上がった後、
佐賀城本丸歴史館へ見学に行かれ、夜は古湯温泉の吉花亭に
宿泊されるそうです。

いつもはおもてなしをする側の皆様のようですが、
今日はゆっくりと、日ごろの疲れを古湯温泉につかって
落としてきて下さいネ。

                      吉田


  

Posted by 恵比須DEまちづくりネットワーク at 02:47Comments(0)恵比須巡りガイド報告

2010年10月20日

総勢64名の恵比須巡り

恵比須巡り 午前の部
10月18日(月)は、午前中に64名、午後35名の恵比須巡りを開催
しました。
午前の部は、おなじみの西肥バスさんです。
大型バス2台で佐賀を満喫するために恵比須巡りツアーに参加されました。


3班に別れて恵比須巡りにいざ出発!


熱心に説明を聞かれてました。


そして、道しるべ恵比須さまの横のおまんじゅうも
沢山お買い上げいただいてるみたいでした。


さすが商売繁盛の神様ですね!

西肥バスさんは10月25日と31日にもご予約を頂いております。

恵比須DEまちづくりネットワーク一同、お待ちしておりまーす。

                        吉田

  

Posted by 恵比須DEまちづくりネットワーク at 01:53Comments(0)恵比須巡りガイド報告

2010年10月15日

10月10日 恵比須ツアー日和

10月10日は晴れの特異日ですが、今年も例に漏れず

快晴の10月10日(大安)はまさに、「恵比須ツアー」日和でした。


今日は、

JR九州ウォーキングと

恵比須ツアーという二本立て。


佐世保より来られた西肥バス団体ご一行様。

恵比須さまを熱心に拝んでいただく姿が印象的でした。
解散場所の佐嘉神社では、結婚式に遭遇する嬉しいハプニングがありました。


JR九州ウォーキングでは、恵比須スタンプラリーを実施しました。

時間によっては、スタンプを押すのに20人待ち!の大盛況でした。

今回参加された委員の皆さまにつきましては、連休の中日にご協力いただき、ありがとうございました!!

あと、事務局の見えないところで、ご尽力いただいた山内さん、ありがとうございました。
コース内の全ての恵比須さまの前に貼紙をつけていただいたおかげで、

恵比須巡りをしながらウォーキングを楽しめたと、好評だったようです。

10月はこれからも恵比須ツアーが目白押しです。
委員の皆様にはお忙しいなかお手数ですが、よろしくお願いします。

yucca  

Posted by 恵比須DEまちづくりネットワーク at 17:54Comments(0)

2010年10月08日

「がいどぼん」の取材風景

「がいどぼん」と聞くと、「どこのガイド本?」と思うかも知れないけれど、

「外戸本(がいどぼん)」のこの表紙には、皆さん馴染みがあるはず。
10月7日、「外戸本」より取材の申し出があり、自転車で街なかの恵比須さまを巡ってきました。
今回の取材は、11月20日発売の「外戸本」1月号に「恵比須街めぐり」として4ページ掲載されるそうです!
このような素敵な話が舞い込むのも、皆様の不断の活動努力の賜物ですよね(涙)。

取材行程としては、
旅館「あけぼの」(昼食;とても美味しかったです!)→

鳩森福多恵比須→

ハンサム恵比須→釣上恵比須→佐賀レトロ館(休憩処)→仲良し恵比須→肥前通仙亭(休憩処)→


道しるべ恵比須→とんさん恵比須→ゆめこい恵比須→(キサックBANKO)→旅立ち恵比須(その他道すがらの恵比須さま多数)
を巡りました。誌面では、外戸本オリジナルの恵比須コースを提案するそうです。

「外戸本」の記者さんが熱心に写真を撮ったり、恵比須さまのエピソードを取材するのを見るにつれ、素敵な記事となる事を確信する次第です。
皆さま、「外戸本」1月号(11月20日発売)は要チェックですよ!!

山内さん、松田さん・・お忙しいなか、対応していただき、ありがとうございました。

                  yucca  

Posted by 恵比須DEまちづくりネットワーク at 19:01Comments(0)

2010年10月08日

恵比須de佐賀の魅力再発見(佐賀おもしろ学講座)

今年の6月にオープンした肥前通仙亭。

肥前通仙亭では、10回シリーズで「佐賀おもしろ学講座」を開催していますが、
第4回目となる今回は、村井副代表より恵比須さまについての講義をしていただきました。

1クラス30名の、大人の学校と化した肥前通仙亭。
佐賀人にとって、恵比須は親しみ深いものなのか、みなさん熱心に聴き入っておられました。

その中に、
参加者の年齢層を下げる二人の姿が・・!

こちらは、職場体験に訪れた成章中学校2年生。
大人に混じっての課外授業はどうだったかな?

                                     
                                        yucca  

Posted by 恵比須DEまちづくりネットワーク at 15:49Comments(0)
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
恵比須DEまちづくりネットワーク