2010年10月08日
「がいどぼん」の取材風景
「がいどぼん」と聞くと、「どこのガイド本?」と思うかも知れないけれど、

「外戸本(がいどぼん)」のこの表紙には、皆さん馴染みがあるはず。
10月7日、「外戸本」より取材の申し出があり、自転車で街なかの恵比須さまを巡ってきました。
今回の取材は、11月20日発売の「外戸本」1月号に「恵比須街めぐり」として4ページ掲載されるそうです!
このような素敵な話が舞い込むのも、皆様の不断の活動努力の賜物ですよね(涙)。
取材行程としては、
旅館「あけぼの」(昼食;とても美味しかったです!)→

鳩森福多恵比須→

ハンサム恵比須→釣上恵比須→佐賀レトロ館(休憩処)→仲良し恵比須→肥前通仙亭(休憩処)→


道しるべ恵比須→とんさん恵比須→ゆめこい恵比須→(キサックBANKO)→旅立ち恵比須(その他道すがらの恵比須さま多数)
を巡りました。誌面では、外戸本オリジナルの恵比須コースを提案するそうです。
「外戸本」の記者さんが熱心に写真を撮ったり、恵比須さまのエピソードを取材するのを見るにつれ、素敵な記事となる事を確信する次第です。
皆さま、「外戸本」1月号(11月20日発売)は要チェックですよ!!
山内さん、松田さん・・お忙しいなか、対応していただき、ありがとうございました。
yucca
「外戸本(がいどぼん)」のこの表紙には、皆さん馴染みがあるはず。
10月7日、「外戸本」より取材の申し出があり、自転車で街なかの恵比須さまを巡ってきました。
今回の取材は、11月20日発売の「外戸本」1月号に「恵比須街めぐり」として4ページ掲載されるそうです!
このような素敵な話が舞い込むのも、皆様の不断の活動努力の賜物ですよね(涙)。
取材行程としては、
旅館「あけぼの」(昼食;とても美味しかったです!)→
鳩森福多恵比須→
ハンサム恵比須→釣上恵比須→佐賀レトロ館(休憩処)→仲良し恵比須→肥前通仙亭(休憩処)→
道しるべ恵比須→とんさん恵比須→ゆめこい恵比須→(キサックBANKO)→旅立ち恵比須(その他道すがらの恵比須さま多数)
を巡りました。誌面では、外戸本オリジナルの恵比須コースを提案するそうです。
「外戸本」の記者さんが熱心に写真を撮ったり、恵比須さまのエピソードを取材するのを見るにつれ、素敵な記事となる事を確信する次第です。
皆さま、「外戸本」1月号(11月20日発売)は要チェックですよ!!
山内さん、松田さん・・お忙しいなか、対応していただき、ありがとうございました。
yucca
Posted by 恵比須DEまちづくりネットワーク at
19:01
│Comments(0)
2010年10月08日
恵比須de佐賀の魅力再発見(佐賀おもしろ学講座)
今年の6月にオープンした肥前通仙亭。

肥前通仙亭では、10回シリーズで「佐賀おもしろ学講座」を開催していますが、
第4回目となる今回は、村井副代表より恵比須さまについての講義をしていただきました。

1クラス30名の、大人の学校と化した肥前通仙亭。
佐賀人にとって、恵比須は親しみ深いものなのか、みなさん熱心に聴き入っておられました。

その中に、
参加者の年齢層を下げる二人の姿が・・!

こちらは、職場体験に訪れた成章中学校2年生。
大人に混じっての課外授業はどうだったかな?
yucca
肥前通仙亭では、10回シリーズで「佐賀おもしろ学講座」を開催していますが、
第4回目となる今回は、村井副代表より恵比須さまについての講義をしていただきました。
1クラス30名の、大人の学校と化した肥前通仙亭。
佐賀人にとって、恵比須は親しみ深いものなのか、みなさん熱心に聴き入っておられました。
その中に、
参加者の年齢層を下げる二人の姿が・・!
こちらは、職場体験に訪れた成章中学校2年生。
大人に混じっての課外授業はどうだったかな?
yucca
Posted by 恵比須DEまちづくりネットワーク at
15:49
│Comments(0)