2011年01月31日
2011年開運企画!!~『ふく』を呼ぶ!中国・九州~
1月31日(日)
JR東海ツアーズ様より申込みいただき
参加者の方々の金運アップにご協力すべく
恵比須巡りが開催されました!
参加者の方は
前日は、厳島神社を参拝し、八幡温泉で一泊され、
本日は、大宰府天満宮を参拝され、
そして、恵比須巡りに参加です。

雪がぱらつき、とても寒い中、
皆様、恵比須巡りに出発されました。

吉田は集合場所の佐嘉神社駐車場で、お見送りです。

皆様いってらっしゃいませ~。
・・・と、お見送りをしていると
長崎から大型バス2台でお越しの添乗員さんに声をかけられました。
佐賀県が宝くじの高額当せん確立1位になったことがあると
ご存知だった添乗員さんは、恵比須巡りに大変興味を持っていただけましたよ。
車に戻ると、恵比須ガイド候補者を1名見つけました。

恵比須も我が子も将来が楽しみです。
吉田
JR東海ツアーズ様より申込みいただき
参加者の方々の金運アップにご協力すべく
恵比須巡りが開催されました!
参加者の方は
前日は、厳島神社を参拝し、八幡温泉で一泊され、
本日は、大宰府天満宮を参拝され、
そして、恵比須巡りに参加です。
雪がぱらつき、とても寒い中、
皆様、恵比須巡りに出発されました。
吉田は集合場所の佐嘉神社駐車場で、お見送りです。
皆様いってらっしゃいませ~。
・・・と、お見送りをしていると
長崎から大型バス2台でお越しの添乗員さんに声をかけられました。
佐賀県が宝くじの高額当せん確立1位になったことがあると
ご存知だった添乗員さんは、恵比須巡りに大変興味を持っていただけましたよ。
車に戻ると、恵比須ガイド候補者を1名見つけました。
恵比須も我が子も将来が楽しみです。
吉田
2011年01月30日
恵比須人形多彩
昨日武雄の弓野人形制作所に行ってきました。
すると何と恵比須人形がたくさんありました。
まだ色を塗っていない人形です。

そして塗りかけがある踊る恵比須です。


大黒さんと仲良しの恵比須さんもいました。

私も1体買いました。(真ん中)金ピカ2体はいただきました。

佐賀に七転び八起きの恵比須を創っている方がおられました。

by えびすのえがお
すると何と恵比須人形がたくさんありました。
まだ色を塗っていない人形です。

そして塗りかけがある踊る恵比須です。


大黒さんと仲良しの恵比須さんもいました。

私も1体買いました。(真ん中)金ピカ2体はいただきました。

佐賀に七転び八起きの恵比須を創っている方がおられました。

by えびすのえがお
2011年01月14日
モニターツアー開催!!(後編)
最近の携帯電話は、
万歩計や歩行距離、消費カロリー等もわかる機能が付いている
とのことで、ビックリです。
今日の歩行数は、約8,000歩!
翌日の筋肉痛も気になるところですが、
今は旅行代理店の方々の貴重な意見を聞けるということで、
ただただ緊張中です。

でも、おいしいケーキをいただく時は別ですね。
グルメリポーターではないので、いい表現がみつからないのですが、
一言で言いますと、
「おいしかった」
です。
・・・コーヒーもおいしかったです。
今度はプライベートでお邪魔したいと思います。

そして、いよいよ意見を頂戴するときがやってきました。
が・・・内容は 『 ヒ・ミ・ツ 』 です。
たくさん貴重なご意見をお聞きすることができ、
佐賀ん街を賑わす
たくさんのヒントをいただきました。
この貴重なご意見を元に、
今年もいいスタートがきれそうですね。
乞うご期待!
万歩計や歩行距離、消費カロリー等もわかる機能が付いている
とのことで、ビックリです。
今日の歩行数は、約8,000歩!
翌日の筋肉痛も気になるところですが、
今は旅行代理店の方々の貴重な意見を聞けるということで、
ただただ緊張中です。
でも、おいしいケーキをいただく時は別ですね。
グルメリポーターではないので、いい表現がみつからないのですが、
一言で言いますと、
「おいしかった」
です。
・・・コーヒーもおいしかったです。
今度はプライベートでお邪魔したいと思います。
そして、いよいよ意見を頂戴するときがやってきました。
が・・・内容は 『 ヒ・ミ・ツ 』 です。
たくさん貴重なご意見をお聞きすることができ、
佐賀ん街を賑わす
たくさんのヒントをいただきました。
この貴重なご意見を元に、
今年もいいスタートがきれそうですね。
乞うご期待!
2011年01月14日
モニターツアー開催!!(中編)
とっても寒いなか、歩き続けて約2時間が経った頃、
お楽しみのランチの時間となりました。
本日は浪漫座の「シシリアンライス」です。

すぐそばには「玄米食おひさま」もあります。

この周辺は、歴史と恵比須さまと食でも楽しめますよ!
身も心もあたたまったら、いざ、恵比須巡りに出発です。
街なかを巡り、まつばら工房さんで張り子の見学。
恵比須の張り子はもちろんありますが、
ペットのわんちゃんの写真を持って行ったら、
張り子で作ってくださるそうですよ!!
ただ、大変手間隙かかる作業になるそうです。
職人さんにしか作ることのできない、貴重は一品ですね。

松原神社でとんさん恵比須さまにお参りしたら、
万部島を見学して、

お土産を買うのにお勧めの「レトロ館」の2階で、
今日のモニターツアーについての意見交換会の開始です!!!
この緊張の1時間は
後編に続きます・・・。
お楽しみのランチの時間となりました。
本日は浪漫座の「シシリアンライス」です。
すぐそばには「玄米食おひさま」もあります。
この周辺は、歴史と恵比須さまと食でも楽しめますよ!
身も心もあたたまったら、いざ、恵比須巡りに出発です。
街なかを巡り、まつばら工房さんで張り子の見学。
恵比須の張り子はもちろんありますが、
ペットのわんちゃんの写真を持って行ったら、
張り子で作ってくださるそうですよ!!
ただ、大変手間隙かかる作業になるそうです。
職人さんにしか作ることのできない、貴重は一品ですね。
松原神社でとんさん恵比須さまにお参りしたら、
万部島を見学して、

お土産を買うのにお勧めの「レトロ館」の2階で、
今日のモニターツアーについての意見交換会の開始です!!!
この緊張の1時間は
後編に続きます・・・。
Posted by 恵比須DEまちづくりネットワーク at
10:44
│Comments(0)
2011年01月14日
モニターツアー開催!!(前編)
1月13日(木)
鍋島36万石お城下恵比須願掛けツアーの
モニターツアーを約5時間半かけて開催しました。
大変お忙しいにもかかわらず、5名の旅行代理店の方に
ご参加いただきました。本当にありがとうございました。
佐賀の歴史と恵比須巡りを絡めたツアーを企画しての開催です。
佐賀城本丸歴史館を出発地点とし、大隈記念館を巡り・・・
吉田の大好きなマウンテン枳小路を通りました。
私が初めてマウンテンのシュークリームを食べて感動したのは
16年ほど前になりますが、今でも当時の味とまったく変わらず
とってもとってもおいしいので、ぜひ皆さん食べに行かれて下さいネ。
(※恵比須さまも鎮座されてますよ!)

そして、1690年より地域を見守られている双体恵比須さまです。

いつもの恵比須巡りではお会いすることができない
恵比須さまとの対面に、吉田も写真撮影に熱が入りました。
旧福田家の次は肥前通仙亭に立寄りました。
一般の方が恵比須さまにお参りをされてましたよ。

通仙亭でいただく煎茶は、いつもおいしく
日本人ならいつも飲んでるはずの煎茶なのに、
味がまったく違うのはなぜなのか、不思議です。

そしてお楽しみのランチは
中編につづきます・・・。
鍋島36万石お城下恵比須願掛けツアーの
モニターツアーを約5時間半かけて開催しました。
大変お忙しいにもかかわらず、5名の旅行代理店の方に
ご参加いただきました。本当にありがとうございました。
佐賀の歴史と恵比須巡りを絡めたツアーを企画しての開催です。
佐賀城本丸歴史館を出発地点とし、大隈記念館を巡り・・・
吉田の大好きなマウンテン枳小路を通りました。
私が初めてマウンテンのシュークリームを食べて感動したのは
16年ほど前になりますが、今でも当時の味とまったく変わらず
とってもとってもおいしいので、ぜひ皆さん食べに行かれて下さいネ。
(※恵比須さまも鎮座されてますよ!)
そして、1690年より地域を見守られている双体恵比須さまです。
いつもの恵比須巡りではお会いすることができない
恵比須さまとの対面に、吉田も写真撮影に熱が入りました。
旧福田家の次は肥前通仙亭に立寄りました。
一般の方が恵比須さまにお参りをされてましたよ。
通仙亭でいただく煎茶は、いつもおいしく
日本人ならいつも飲んでるはずの煎茶なのに、
味がまったく違うのはなぜなのか、不思議です。
そしてお楽しみのランチは
中編につづきます・・・。
2011年01月11日
十日恵比須着物パレード
1月9日(日)
とてもとても寒い中、
沢山の方が着物パレードに参加してくれました。
(パレード中の写真がなくてすみません。)

解散場所の佐賀玉屋では
あめ湯などをサービスしていただき
身も心も、ホッと温まりました。
本当にありがとうございました。

與賀神社も沢山の方で賑わっていましたよ。

まつばら工房さんの張り子の恵比須さまも
勢揃いで、大祭を盛り上げていらっしゃいました。

恵比須さまに負けないように
吉田も佐賀ん町を盛り上げて行きたいなと
改めて思えた一日となりました。
来月の11日は新春三恵比須巡りの伊勢神社コースを開催します。
お申し込みをお待ちしております。
吉田
とてもとても寒い中、
沢山の方が着物パレードに参加してくれました。
(パレード中の写真がなくてすみません。)
解散場所の佐賀玉屋では
あめ湯などをサービスしていただき
身も心も、ホッと温まりました。
本当にありがとうございました。
與賀神社も沢山の方で賑わっていましたよ。
まつばら工房さんの張り子の恵比須さまも
勢揃いで、大祭を盛り上げていらっしゃいました。
恵比須さまに負けないように
吉田も佐賀ん町を盛り上げて行きたいなと
改めて思えた一日となりました。
来月の11日は新春三恵比須巡りの伊勢神社コースを開催します。
お申し込みをお待ちしております。
吉田
2011年01月11日
新春三恵比須巡りVol.2
1月9日(日)
「新春三恵比須巡り」の第二弾が開催されました。
9日と10日は與賀神社で十日恵比須大祭が開催されるので、
本日のコースは與賀神社コースになります。
TVの取材もありましたよ~!

こんなにかわいい男の子も参加してくれました。

そして、恵比須巡り開始です。
参加者の皆さん、今年はいい年になる事間違いなしですよ~。
いってらっしゃ~い。

さてさて、吉田はこの後に開催する着物パレードの準備のため、
事務局にもどります。
一緒に皆さんと恵比須巡りに参加できないのは残念ですが、
ここは、カリスマガイドさんにお任せです。
それでは後ほど・・・。
「新春三恵比須巡り」の第二弾が開催されました。
9日と10日は與賀神社で十日恵比須大祭が開催されるので、
本日のコースは與賀神社コースになります。
TVの取材もありましたよ~!
こんなにかわいい男の子も参加してくれました。
そして、恵比須巡り開始です。
参加者の皆さん、今年はいい年になる事間違いなしですよ~。
いってらっしゃ~い。
さてさて、吉田はこの後に開催する着物パレードの準備のため、
事務局にもどります。
一緒に皆さんと恵比須巡りに参加できないのは残念ですが、
ここは、カリスマガイドさんにお任せです。
それでは後ほど・・・。
2011年01月06日
新春三恵比須巡りVol.1

今年もよろしくお願いします

さて、新年恒例の「新春三恵比須巡り」の第一弾が行われました。
スタートの頃は晴れていたのですが、
途中冷たい雨が降ってきて

天山タクシーさん、ありがとうございました。
正月二日ということもあって、
参加者があるだろうかと、心配していましたが、
予定よりも沢山の方に参加いただいて、
嬉しい限りでした。(おみやげが足らなかったくらいです)
この分だと、
第二回(1/9)、第三回(2/11)も盛況まちがいなしですね。
恵比須さんのおかげで、春から縁起が良いことです

matuny